タラソテラピー 番外編

セーリング
気候療法 ノルディックウォーキング
今週、何度かに分けてご紹介したタルゴラグーナの施設ですが、最後にご紹介するのは、アクティビティです。施設の中のトリートメントも素晴らしいのですが、ここ蒲郡は、海に面した場所。フランスのブルターニュのタラソプログラムの中にもあった、気候療法、海の潮風海に含まれる海塩粒子(かいえんりゅうし)による効果があります。海塩粒子のミネラル成分などが呼吸によって体内に入るほか、皮膚の表面に付着して吸収されます。この海塩粒子は海から2~5kmも離れると消失しますので、海に近いほど効果が高いのです。海水と海という環境で、治療するのが、本来のタラソテラピー(海洋療法)。肌を美しく保つヨードを思いきり吸収出来る気候療法で、朝から体調も完璧。
そして、タラソテラピーでけではなく、海の潮風を思う存分感じる事の出来るヨットセーリングやクルージングも、ラグーナマリーナで、アレンジしてくれます。私はヨットセーリングが大好きなので、ここラグーナは、東京からも近く、思いきりヴァカンスを楽しめる手軽な所です。
http://www.laguna-gamagori.co.jp/index.html

原鉄道模型博物館 開館

総部品9000点の逸品
模型の数々
阪神電気鉄道311型313
臨場感あるれる走行
ヨーロッパの駅を再現
ジオラマの夜景
日本で初めて鉄道が開通した横浜の記憶を発信する施設が横浜市・西区に7月10日にオープンします。今日はオープンに先駆けて、博物館の内覧会へ行って来ました。世界一とも言われる原信太郎氏(93歳)が製作・所蔵した約6000両もの膨大な鉄道模型と鉄道関係コレクションです。日本のみならず、ヨーロッパ、アメリカなど世界中の車両を忠実に再現した大型模型は、本物かと見まがうほどの精密さです。選りすぐった2500両を借り受け、うち1000両を常設展示するそうです。
原信太郎氏が小学校6年生の頃に初めて作った鉄道模型、自由型電気機関車「8000号」や関東大震災を乗り越えた「増田屋製ゼンマイ式おもちゃ」「金剛山電気鉄道22号」「オリエント急行 食堂車」をはじめ、世界にひとつだけの模型や新幹線の一番切符など、歴史的価値の高い展示品の数々が並んでいます。
見どころは“世界最大級の鉄道模型ジオラマ”です。室内ジオラマとして世界最大級の面積(310平方メートル)となっているそうです。パリの北駅をはじめとして、ヨーロッパをイメージした同ジオラマは、まるで本物のような街です。照明によって、昼夜の表情まで変わるのも、素晴らしい演出です。
一周約70メートル、線路は蒸気用路線1本、電気用路線3本、市電用路線2本の計6本、路線総延長は約450メートルを誇り、原氏の模型の一部も30分に1回(10分間)、実際に走行されます。架線から電気をとり、鉄のレール、鉄の車輪、レールの繋ぎ目をゴトンゴンと走る、臨場感あふれる列車の音が心地よく感じられます。ギア、板バネ等、細かいところまで再現されているそうです。
今日は、原氏ご本人が博物館で、お出迎え、モノ作りの喜びを語って下さいました。原氏の愛情あるれるモノ作りとこだわりに触れ、心温まる場所が、鉄道マニアだけではない一般の私達にも楽しめる場所となるのではないでしょうか。

原鉄道模型博物館
神奈川県横浜市西区高島一丁目1番2号 横浜三井ビルディング2階
7月10日(火)オープン
11:00~18:00※最終入館17:30
休:毎週火
入館料:大人1000円、中学・高校生700円、小人(4歳以上)500円
http://www.hara-mrm.com/index.html

タルゴ ラグーナの夜

外の景色
夜のタラソプール
ラグーナの温泉
ラグーナの夜編です。ここは、東京からとても近くて、本格的なタラソテラピーの施設。
健康になりたい、日々の疲れを取りたい、ストレスで固くなった筋肉を弛緩させせて、リラックスさせたい。そんな要望に応えてくれる施設がここ、ラグーナ蒲郡です。ここに来ると、しっかり自分の身体と向き合う事の大切さを実感します。素晴らしい夜の景色もロマンチックでリラックスさせてくれますし、タラソプールも、照明がとても幻想的で素敵です。また、ホテルと隣接して温泉があります。源泉かけ流しとうたってはいませんが、源泉も近く、泉質はたいへんすばらしいとおもいます。湯量も豊富で、小さいながら、とてもラグジュアリーです。夜だけでなく、ついつい朝も入ってしまいました。軽い運動の仕上げは、この温泉で、しっかりとリラックス。フランスのタラソテラピーもとても魅力がありますが、日本人なら最後は、ゆったりと温泉に浸かりたいもの。そんな贅沢な欲求も満たしてくれるこのラグーナ蒲郡は、やはり魅力ある施設です。
http://www.laguna-gamagori.co.jp/thalgo/

花菖蒲

隔雲亭
今日は明治神宮へ花菖蒲のお花見へ出かけました。今まさに、1500株の花菖蒲が見ごろです。今回は特別に貸切のお花見会となりました。宮司御夫妻の御案内で、高円宮妃久子殿下と共に、苑を回り静かなひと時を過ごしました。明治天皇と昭憲皇太后を祀るため大正9年に創建された明治神宮は、内苑と外苑、明治記念館からなり、明治神宮御苑は内苑にあたります。木々が豊かに生い茂る明治神宮ですが、創建以前はこの一帯は畑ばかりの野原だったそうです。しかし、この御苑だけは江戸時代初期から加藤家(加藤清正)、井伊家(井伊直弼)の下屋敷として存在、宮内庁の管轄になってからは明治天皇、昭憲皇太后が度々訪れる名苑となったそうです。今やパワースポットと言われ、妃殿下のおすすめの清正が掘ったといわれる伝説の井戸にも行き、澄んだ湧き水に手を翳し、不思議なご利益を頂いた気がいたしました。苑内には隔雲亭(かくうんてい)、皇太后も釣りを楽しまれた御釣台、四阿(あずまや)、菖蒲田(しょうぶだ)、などがあり、曲折した小径が、美しい笹熊の間を縫い、武蔵野特有の面影をとどめている名苑です。最後は妃殿下とお茶所、「隔雲亭」でとても素敵なお話も伺え、素晴らしい一時でした。

屋久島まむずきっちん

お土産シリーズ第二弾。家族中が大ファンの大好きな、まむずきっちん、亀の形の塩クッキーで有名なお店です。今回は、プレミアムガトー塩コラを友人のお土産に頂きました。なんとも言えず、上質なチョコレートにバター、卵、小麦粉、生クリーム、砂糖、ラム酒を加えじっく時間をかけてオーブンで焼き上げています。 濃厚なチョコレートを使用し、屋久島永田の天然 塩がまぶしているせいか、深みのあるショコラの中になんとも言えない、さっぱり感が好き。屋久島のエコラジカルなイメージと、センスの良い味が光るケーキです。冷蔵庫で冷やして食べたり、オーブンで温め、バニラマカデミアアイスを添えて…..どちらも病みつきになりそう。

旅のお土産

ゴールデンウィークに出かけた先から、友人達から届くお土産は楽しい。まるで、一緒に出掛けたように、とても嬉しい。食べる物は、お土産物にうまいものナシと良く言われますが、旅のお土産に頂いたどれもこれも、とても美味しかった。島根県津和野町の銘菓源氏巻(げんじまき)は、。餡をきつね色に焼いたカステラのような薄い生地に包んだ長方形のお茶菓子。上品な甘さ。札幌おかきは、焼きトウモロコシの味が後を引いてしまいます。
パリのお土産、BOiSSiERのローズキャンディーはうっとりするロマンティックなお味。ありがとう!!

浅草で牛鍋

特の牛鍋
連休二日目は、浅草にある老舗の牛鍋屋、米久本店へ。浅草寺と旧吉原を結ぶひさご通りに店を構える100年の歴史を誇る老舗牛鍋屋です。店構えは古いだけと言ったイメージもあり、この店のことを知らなければ、かなり入るのをためらってしまうかもしれません。しかし、この店を推薦して下さった方は、新橋のグルメな寿司屋の親方。店内に入った瞬間、歴史を感じさせる雰囲気です。店の中に入ると、人数に応じた回数の大太鼓が打たれます。家族4人で、4回の太鼓で迎えられます。靴を預け下足札を受け取ります。(この札は会計の時に必要)鯉のいる池がある坪庭が見れる奥のお座敷に案内されました。メニューは牛鍋のみ。肉は「上」と「特」の二種類。親方からは、特を頼むようにアドヴァイスを受ける。ガスコンロとガスストーブは昭和の面影。小さくて浅い鉄鍋に牛脂をのせて葱と春菊としらたきと焼き豆腐、最後に肉を並べ、その上に濃厚甘口の割し下をサッと回して出来上がり。ランチで、4人ビール2本含めて、20,000円、とかなりコストパフォーマンスは良かったと思います。
住所 東京都台東区浅草2-17-10  電話 03-3841-6416
営業時間 12:00~21:00(L.O.20:00)
ランチ営業、日曜営業 定休日 水曜日

江戸料理 なべ家

なべ家
前菜のたまご焼き、めざし、青柳のぬた
挽きたて、打立て、茹でたての江戸蕎麦
本マグロと芹、山ウド
ねぎま
黒蜜をかけた、玲瓏豆腐(こおりどうふ)
連休初日は、豆腐百珍で有名な江戸料理研究の重鎮・福田浩氏のなべ家へ行ってきました。創業は1935年のお店です。京料理は、誰でも知っていますが、江戸料理と言ってもピンとこない方もいらっしゃるかもしれません。
江戸は、武士の町・職人の町である事から、塩味がはっきりと効いた味付けが好まれて、素材の味を生かしたあっさりした料理。料理職人の調理方法は、素材の味を引き出すことを重視しているそうです。このなべ家では、季節毎に月替わりの鍋が楽しめます。今月のメニューは、ねぎま鍋でした。本マグロの美味しさを引き立てるしっかりした出汁に、大トロとウドや芹をいれてあっさりと、黒胡椒をかけて頂くお鍋は格別。締めのお雑炊は、格別なる美味しさ、家人は、幕末の志士のようだ。と食べていました。(笑)
デザートには、天明二年(1782年)に出版された豆腐に関する料理書「豆腐百珍」の中にも登場する「玲瓏豆腐」。さて、次回は郡上八幡の鮎を楽しみに行きたいと思います。
お店の場所は、JR大塚駅南口から、徒歩5分。

北海道・ミュシュランガイド一つ星「三余庵」

ミシュランは10日、レストランや宿泊施設を星の数で格付けする「ミシュランガイド北海道2012特別版」の掲載店を発表しました。北海道版の刊行は初めてで、掲載されたのは699軒。この度、私がトリートメントスパをプロデュースさせて頂いている三余庵が宿泊施設で、「ミシュランガイド北海道2012」に於きまして1ツ星をいただきました。とても嬉しく思っております。
施設が「非常に快適」の快適度3赤の評価を頂きました。オープンして8年余り、三余庵を育ててくださったお客様、皆様のおかげとスタッフ一同感謝の気持ちで一杯です。
これからもサービス・施設ともに、スパでの技術や粧材開発をより向上発展できるよう、スタッフと共に頑張ります。心からのおもてなしのスパでありたいと思っております。

ショコラトリーJOHN KANAYA  新たな伝説

ジョン金谷鮮治氏
こだわりのショコラ
坂井シェフと金谷社長
今夜は、鬼怒川金谷ホテルによる、ショコラトリー JOHN KANAYAのブランドプレビューのご招待を受け、夫婦でLa Rochelle  ラ・ロシェル南青山へ行ってきました。
初代、鬼怒川金谷ホテルのオーナーでもあった現社長の祖父でもある金谷鮮治氏が、葉巻とワインとともに愛したものの一つがショコラ。そして、当時世界最高峰のパティシエが腕を振るったパリで、最新のスィーツを体験し、ヨーロッパ旅行の際、愛する家族の為に持ち帰った手土産が高級ショコラだったそうです。
今回の会場となったラ・ロシェルの坂井宏之シェフが、かつて腕を磨いていたのが、伝説のレストラン西洋膳所ジョン・カナヤ。オーナーの「ジョン金谷鮮治氏」は坂井さんを初代シェフとしてかわいがり、後に彼が料理の鉄人として活躍することができたのは、鮮治氏の引立てがあればこそ。と言う坂井さんと鮮治氏のエピソードと、グルマン鮮治氏の好きだった懐かしいお料理で、おもてなしをして頂きました。今日坂井シェフは誕生日、その記念すべき日に、鮮治氏ゆかりのブランドのお披露目に感無量だと語っていました。昔から、フレンチ好きの私は、麻布のジョン・カナヤで、随分と舌を鍛えられ、今日のお料理も当時を思い出しながら、楽しみました。
ドレスコードはカジュアル・エレガンス。古き良き時代のダンディズムを象徴するJOHN KANAYAのお披露目にふさわしく、小粋で、華やか、そして品格を感じさせるパーティーでした。   一足先に頂いた和モダンなショコラは、伝統とモダンの融合、と言うコンセプトのもと、鮮治氏の思いを詰めたお味に、魅了されてしまいました。ブティックのオープンが楽しみです。
新たな伝説の幕開け、ショコラトリー JOHN KANAYA