金谷リゾートを彩る美術品の数々。先代の金谷輝雄氏のコレクションの一部です。ロワール氏の日本での代理店もやっていたというから大変なファンだったのでしょう。大胆な作風が私も好きです。
◎ご予約・お問い合せ
TEL: 0288-76-20309:00〜20:00
MAIL: kr.hakone@kanaya1931.com
金谷リゾート箱根
〒250-0631 神奈川県足柄下郡箱根町仙石原1251-16
TEL: 0460-84-0888
キレイと元気をとりもどす、日下部知世子の癒しのエッセンス
フランスのアロマテラピーを極めた日下部知世子が、植物療法や食、ヴァカンスを通じて、
人生楽しく、豊かに彩る日々のエッセンスと情報発信を致します。
#lifeinterior#
新しい布を作りました。
我が家のお気に入りの食器のひとつ、RAYNAUD/レイノーの CRISTOBAL/クリストバルシリーズに合わせた柄です。食器とお揃いの珊瑚柄のテーブルクロスでお茶など楽しいかも。私が描いたスケッチを基に、自由に柄を作ることができるジャガード織りで、何種類かの布を作ってみました。知人の御結婚お祝いと展示会用に大急ぎで作りましたが、今回もなかなか好評で、某インテリア雑誌の副編集長にもお褒めいただきました。色や線だけの表現から、糸使いや織り方で多様な表情を出せるジャカード織り。コンピューターとMy織機で気楽に作れるのがなんとも楽しい。今年の新作などと言わずに、今月の一枚というデザインにできるように。
明けましておめでとうございます。今日はお正月飾りで、ブログも少々お正月気分。
お正月になると飾るのが、羽子板です。子供の頃、お正月と言えば羽根つきをして遊んでいました。
羽子板は、羽根突きの道具として用いられたのですが、実は昔から魔除けとしてお正月に女性にあげる習慣があったそうです。厄除けに、と言うのがとても素敵な風習ですね。我が家はお正月飾りにしめ飾りや鏡餅でけではなく、必ず羽子板を飾ります。クリスマスが終わり、年末の大掃除を済ませるとさっそく出番。12月26日~30日までに飾ります、ただし29日の9は「苦」に通じ、縁起が悪いとされているので、この日に飾るのは避けるとされています。大晦日31日に飾ることは「一夜飾り」といわれており、新年においでいただく年神様に対し、礼に欠ける行為とされています。30日までに飾り終えるのですが、どこの家でも、きっとなんだか慌ただしい模様替なことでしょう。
今年はどんな年になるのでしょうか。皆様希望に満ちた素晴らしい2013年になりますように。今年も楽しい話題のブログにして行きたいと思いますので、宜しくお願い致します。
ジャパンクリエーション・繊維総合見本市へ行ってきました。仕事では、直接関係なさそうですが、実は、いつも、パリの見本市などにも行く事があるほど仕事には関係があるのです。天然素材のスパで扱える布を見に行くのです。今回は、初めて日本の見本市へ行きました。高感度、高品質、高機能など、高付加価値な日本製品を中心に揃え、世界から質の高いバイヤーが集うビジネスの場を提供しているだけあって、日本独自の文化・美意識を活かしたオリジナルのトレンド情報を発信し続けています。日本の中核となる国際的な素材展としての位置付があるのではないでしょうか。一番興味があったのが、写真の草木染めでオーガニックコットンの生地のメーカーでした。
理想的な芳香拡散器Santessenceサンテッサンスは、精油をそっと温めるイギリス製陶器の電気芳香拡散器で、完全に無音です。適度な温度で加熱しているので、香りが長持ちします。拡散器の中央部に精油を数滴たらします。拡散器が暖まり、数分後には室内に芳香が拡散し始めます。自然な精油には殺菌効果があるため、それを発散させることは、わたしたちが吸っている空気を浄化する単純で有効な方法になります。その芳香は臭覚を刺激し、心地よい気分にさせ、呼吸をゆったりさせます。季節が気分に合わせて精油を選びましょう。今日は、喉が痛いので上鼻腔の感染症を予防するユーカリラジアタのオイルを拡散しています。