原鉄道模型博物館 開館

総部品9000点の逸品
模型の数々
阪神電気鉄道311型313
臨場感あるれる走行
ヨーロッパの駅を再現
ジオラマの夜景
日本で初めて鉄道が開通した横浜の記憶を発信する施設が横浜市・西区に7月10日にオープンします。今日はオープンに先駆けて、博物館の内覧会へ行って来ました。世界一とも言われる原信太郎氏(93歳)が製作・所蔵した約6000両もの膨大な鉄道模型と鉄道関係コレクションです。日本のみならず、ヨーロッパ、アメリカなど世界中の車両を忠実に再現した大型模型は、本物かと見まがうほどの精密さです。選りすぐった2500両を借り受け、うち1000両を常設展示するそうです。
原信太郎氏が小学校6年生の頃に初めて作った鉄道模型、自由型電気機関車「8000号」や関東大震災を乗り越えた「増田屋製ゼンマイ式おもちゃ」「金剛山電気鉄道22号」「オリエント急行 食堂車」をはじめ、世界にひとつだけの模型や新幹線の一番切符など、歴史的価値の高い展示品の数々が並んでいます。
見どころは“世界最大級の鉄道模型ジオラマ”です。室内ジオラマとして世界最大級の面積(310平方メートル)となっているそうです。パリの北駅をはじめとして、ヨーロッパをイメージした同ジオラマは、まるで本物のような街です。照明によって、昼夜の表情まで変わるのも、素晴らしい演出です。
一周約70メートル、線路は蒸気用路線1本、電気用路線3本、市電用路線2本の計6本、路線総延長は約450メートルを誇り、原氏の模型の一部も30分に1回(10分間)、実際に走行されます。架線から電気をとり、鉄のレール、鉄の車輪、レールの繋ぎ目をゴトンゴンと走る、臨場感あふれる列車の音が心地よく感じられます。ギア、板バネ等、細かいところまで再現されているそうです。
今日は、原氏ご本人が博物館で、お出迎え、モノ作りの喜びを語って下さいました。原氏の愛情あるれるモノ作りとこだわりに触れ、心温まる場所が、鉄道マニアだけではない一般の私達にも楽しめる場所となるのではないでしょうか。

原鉄道模型博物館
神奈川県横浜市西区高島一丁目1番2号 横浜三井ビルディング2階
7月10日(火)オープン
11:00~18:00※最終入館17:30
休:毎週火
入館料:大人1000円、中学・高校生700円、小人(4歳以上)500円
http://www.hara-mrm.com/index.html

大エルミタージュ美術館展

国立新美術館で開催中の大エルミタージュ美術館展へ行って来ました。西洋絵画の400年というテーマのとおり、西洋絵画の変遷を辿る事の出来る美術展です。本展覧会では優れた所蔵品の中から、16世紀から20世紀初頭における西欧美術の「顔」ともいうべき作品を、それぞれの世紀を象徴するキーワードを軸に紹介されていました。 16世紀=人間の世紀、17世紀=黄金の世紀、18世紀=革命の世紀、19世紀=進化する世紀、そして20世紀=アヴァンギャルドの世紀といった具合です。各世紀を彩るのは、ティツィアーノ、ルーベンス、レンブラント、ブーシェ、レノルズ、モネ、ルノワール、セザンヌ、マティス、ピカソら83作家の作品、全89点です。特に注目されていたのは、マティスの最高傑作の一つである《赤い部屋(赤のハーモニー)》(1908年)。東京では実に約30年ぶりの展示だそうです。
展示を通じて、あらためて私が好きなのは、印象派だと思いました。
会期2012年7月16日まで。毎週火曜日休館・開館時間 10:00から18:00まで・金曜日は20:00まで。
入場は閉館の30分前まで。

フランスの色

パリはウィンドショッピングが素敵。このショーウィンドウも、靴や靴下の商品を見るというよりも、つい、靴紐に目が行ってしまいます。なんともとってもヨーロッパらしい。お洋服の色、バッグの色、インテリア用品の色。そしてまた、そのデザイナー達がデザインした作品も、面白くて、洒落ています。でもやっぱり、色は形以上に美しいのです。
どうして、こんなに美しい色を出すことができるのかと、美しい色の組み合わせを見るたびに、ため息がでるほど感心してしまいます。
フランスにおける色の名前は、とっても楽しい。ラベンダーやリラ、ローズ、イリスなど、お花から採った名前も多いし、フランボワーズ、アプリコットやカシス、シトロン、マンダリン、オリーブにプルーンなど、果物や木の実から採った名前も多いのです。
日本で、虹は七色と決まっていますが、フランスでは六色(赤、橙、黄、緑、青、紫)で表現することが多いそうです。日本とフランス、色についてだけでも、こんな違いがあるのです。
色について、もう一つ、フランス国旗は「トリコロール」と言います。 トリコロールとはフランス語で三色という意味。とり(tri)は三、コロール(colore)は色と言う意味。 ご参考までに、フランスの伝統色をのぞいてみてくださいhttp://www.nicopon.com/iro/france/

犬のお散歩マナーparis

フランスでは、ペットとして犬を買っている人の人口は世界第一位。しかし、町で散歩中に糞の始末をしない人は良く見る。たまに、あやまって踏んでしまうと、もうがっかり。それも、時間がなく出かける時に、足を滑らして転んだこともあるぐらい。パリでは、歩道を散歩するときに落とす糞は、1年間で10トンくらいにもなるそうです。でも、ほとんどがそのまま放置。早朝に放水車が現れ、車道に落ちている糞を下水に流す行政システムが確立しているからだだそうです。最近は犬を散歩させる人のために犬の糞専用のゴミ箱が設置されるようになりました。ゴミ箱の設置で、放置糞が減少すれば、公衆の衛生向上にも役立つという事で、ちゃんとビニール袋も取り出せるようになっています。とてもお洒落なゴミ箱です。これなら、お散歩中、処理が出来ます。日本では、比較的マナーよくされていますが、毎日の日課で我が家もお散歩バックを持って出かけるので、お散歩道や公園に設置してあるといいなあと思います。

セザンヌーパリとプロヴァンス展

今日は、国立新美術館へ。セザンヌはモネら印象派の画家たちと同時代の人物だが、ポスト印象派の画家として紹介されることが多く、キュビスムをはじめとする20世紀の美術に多大な影響を与えたことから近代絵画の父と称されています。さて、セザンヌと言うとみなさんが思い浮かべるのは人物とリンゴとサント=ヴィクトワール山、こんなところかと思います。今回の展覧会はみなさんの期待通りの品揃えで、セザンヌ好きの人には充分楽しんでもらえると思います。今日は、好天ということもあり、また、同時にエルミタージュ美術館展なども開催されており、多くの人で賑わっていました。 今回、発見したのですが、この、地下のミュージアムショップはなかなか、冒険をしていて面白いということ。デザイン的にはMOMAのショップほど、完成されてはいないのですが、日本的なテイストの面白い品揃えです。これについては、また次回に。

ツノムシテン 角虫 展 

今夜はフォロ・ゼロットの角虫展のオープニングレセプションへ行ってきました。foro08(フォロ・ゼロット)とは、建築、ファッション、インテリア、グラフィックなど、様々なジャンルの素晴らしいクリエイター方がゆるやかに集うネットワークです。設立主旨の柱のひとつ「生活文化・デザインの啓蒙」という視点から、2009 年2月より『五感とデザインの関係性』をテーマにした一連の展覧会プロジェクトをスタートし、皮切りとなったのは、2009 年に実施した『和菓子のかたち展』。和菓子の老舗『とらや』さんが協力して、さまざまなデザインの新しい和菓子を発表しました。引き続き2010 年には、私がお手伝いさせて頂いた、「嗅覚」をテーマにした『香りのかたち展』、2011 年3 月には、「聴覚」をテーマにした『音のかたち展』を開催。実際に存在する香りや音を視覚化するのみならず、嗅覚や聴覚から想起するイメージなど、さまざまなカタチを生み出しました。
そして、第4弾としてゲストクリエーターに特殊メークアップアーティストの松岡象一郎さんがご協力して、「触覚」をテーマにしたデザインに挑戦しています。
出品作家:(五十音順)今村創平(建築家)・橋本夕起夫(インテリアデザイナー)・西森陸雄(建築家)・松下 計(グラフィックデザイナー)・皆川 明(ファッションデザイナー)
会期:2012.4.6(金)~4.19(木) 月曜休み
11:00 – 19:00 [最終日は17:00まで]
http://www.foro08.com/news.html
場所:ギャラリーヨルカ (@MATERIO base. 1F) 
入場無料→ http://materiobase.jp/access/
ギャラリーヨルカ @マテリオベース
   東京都中央区東日本橋3-11-12
   (03-5847-2434)
   

アートフェアー東京2012・オープニングプレビュー

アートフェア東京2012が明日から始まります。私の好きな作家も出展しているので、今日は開催に先駆けて、オープニングプレビューへ行ってきました。国内外から数多くのギャラリーなどが参加しています。古美術、工芸品から、日本画、洋画、そして現代美術まで、幅広い作品が展示販売されます。今回で7回目となるアートフェア東京は、プログラムも充実を図り、現代美術の実験的展示として2011年からスタートした「アーティスティック・プラクティス」等は、時代とジャンルを超え、日本の美術の歴史を辿りながら古美術から現代の良品やプロジェクトに出会えるセクションになっていました。また「アジアにおける東京」というビジョンの基、今年より新設した「ディスカバー・アジア」では、ソウル、台北、北京などのアジアの主要都市で評価の高いギャラリーが、美術館や世界で活躍する日本のギャラリーと共に軒を連ねていました。国際色豊かな若手ギャラリーやブースでは収まりきらない作品を展示する新セクション「project in PROJECTS」を設け、旬のアジア=パシフィックのアートと出会えます。是非この機会に「アートを買う」楽しみを発見してみて下さい。
一般公開は明日から。
東京国際フォーラム:展示ホール
3月30日 11時~21時 3月31日 11時~20時 4月1日 10時30分~17時
アートフェア東京2012

インカ帝国展

仕事の下見で、上野の国立科学博物館に行ってきました。私は、ボストン美術館展が気になりながら、博物館に着いてみると、春休み?好天?のせいか以外に大勢の親子づれでにぎわっていました。目下、博物館はインカ帝国展を開催中。マチュピチュ発見から、100年だそうです。今まで知らなかったインカにあえるかも。ちなみに、マチュピチュが、インカの首都クスコより、1000mも標高が低いって知っていましたか?
(会期3月10日ー6月24日休館月曜)

ハートの布

ハート柄
桐生タイムス
桐生産地の総合繊維展「2012年桐生テキスタイルプロモーションショー」の記事が桐生タイムスに掲載されました。コンセプトは、「ヒューマニティー」(人間らしさ、人間味)に沿った統一モチーフがハートでした。人と人とのつながりの大切さと桐生の元気さをアピールする布を出展各企業が織りました。私は、昨年から桐生の町起こしを少しお手伝いをした事もあり、テキスタイルデザイナーとしての勉強を始めました。今年はそのデザインをフランス出張の折に私の師匠と相談しながら30案もデザインしましたが、今回出展の際に5点が採用されました。ハート柄は、甘くなって、難しいモチーフなので、大人可愛さで、形にこだわりました。ハートの下をとがらせ、少しシャープなハートの柄を織りました。イメージは、今年の南仏のヴァカンスをイメージして制作しました。素敵なデザイナーを見つけて服地のデザインも出来たらと新しい事に挑戦しています。

ヴァカンスの布

完成前の織物
私の今年のテーマは、南フランスのヴァカンス。ニースやカンヌで過ごす心地よい南仏の色です。春夏に向けたヴァカンスのサンドレスとポーチを作る予定です。ポーチは出来上がったらELLEの読者プレゼント出来たらイイナと思います。