2016年香水教室を開催致します。パフューマー(調香師)体験をされませんか。
今回、Floral Oriental Chypreの中からコンセプトをお選びいただきます。ご自身で作った香水はその熟成過程から楽しみな物です。
私が作った2016年の香りはアラビアの甘い香油やフランキンセンスの樹脂、インドの貴重なスパイスなどを配合調合した東洋の神秘的な香り。
今回の香水教室では、合成ではないオーガニックや野生、天然の持つ香料の素晴らしさを楽しんで頂くために世界中の蒸留所から送ってもらった上質な精油を配合します。イランイラン(Ylang ylang )は1920年代にココシャネルのシャネルN°5の中に配合された最も香りのよいExtraをご用意しています。又、霊猫香(れいびょうこう)の分泌物シベット(civet)もご用意しました。
そして、特別なオーガニックローズはたった30日しか花を咲かせません、1つずつの花を摘み取りますが気温が上がると精油成分を失ってしましますので、今年の5月に特別に摘んだローズの花から取った精油です。皆様に最上級な香りもご体験頂けたら幸いです。
日時:2016年1月13日(水)14:00~17:00・1月18日(月)14:00~17:00・1月18日(月)18:30~21:30・1月19日(火)18:30~21:30
ご興味ある方はどの回も6名で1クラスです。interbrain@chiyokokusakabe.comでご連絡お願い致します。定員になり次第締め切らせて頂きます。
参加費や詳細、場所のご案内をさせて頂きます。
タグ: 教室
アーユルヴェーダ
那須にある、ヴェーダの森で、アーユルヴェーダを体験しています。昨年の暮、インドからいらしているマノハ先生の東京研究所で脈診を採って頂きました。その際、私の体質から、那須でのトリートメントを受けるように勧められたのです。そこで今回、ヨーロッパ出張を前に、3泊4日のアーユルヴェーダトリートメント体験にやって来ました。
2日間、体質改善の為にウッドヴァルタナというデトックスプログラムで、身体の老廃物を排泄するトリートメントを受けることになりました。穀物の粉を混ぜて作られたペーストを全身に塗布していくトリートメントです。皮下の細胞を刺激するという特別なマッサージを受けました。3時間近くに及ぶトリートメントのせいか、1日目からすっきりとして、身体が軽くなりましたが、今日はさらに、汗がたっぷりと出て、デトックス感十分。又ピーリングをされたせいか、お肌が白くなりました。
今回は、時間もたっぷりあり、TM(超越瞑想法)というクラスを取りました。朝起きて瞑想のセッション、そして、木立の中を散歩、お昼の前に瞑想。食事はお肉を一切使わないマクロビオテックなお食事です。これが、軽くて意外といける。静寂と澄んだ空気の中で過ごす穏やかな週末は、何よりも贅沢な時間です。
チョコレート展へ行ってきました
チョコレートは世界中でもっとも愛されているスィーツの一つ。約4,000年の長い歴史の中で、苦いカカオの飲み物から、美味しくて甘いチョコレートになったのです。私もバレンタインデーになると、家族や友人の為に、得意なチョコレート作りをします。フランスに出張した時は、コートジボワールのチョコレートなど沢山の材料を毎年買って帰ります。(フランスが世界で一番の消費国のようです)しかし、チョコレートが原料のカカオからどのようにチョコレートが出来るのかは、知りませんでした。カカオの学名は、神様の食べ物という意味だそうです。その歴史は、ミステリアスで、しかも昔は貴重品でした。昔の人が使っていた道具や素敵な食器の他、懐かしいコマーシャルなども今回は展示され、興味深い物でした。チョコレート工場を体感できるような、生産工程の展示が、いかにも科学博物館らしく秀逸です。
約380点もの展示を通して、あまり知られていないチョコレートの世界を垣間見る事が出来ました。
最後の出口にある、ミュージアムショップで、ついついチョコの買い物をしすぎないように注意!
チョコレート展
会期:2012年11月3日(土・祝)~ 2013年2月24日(日)
会場:国立科学博物館
東京都台東区上野公園 7-20
時間:9:00~17:00(金曜日は20:00まで)
※入館は各閉館時刻の30分前まで
休館日:毎週月曜日(月曜日が祝日の場合は火曜日 ※12月25日は開館)、
12月28日(金)〜1月1日(火・祝)
入場料:◆一般・大学生 1,400 円
◆小・中・高校生 600 円
◆金曜限定ペア得ナイト券 2,000 円
※2 名様同時入場/男女問わず
※会場での当日販売のみ
今回は、金曜限定ペア得ナイト券で入場しましたが、デートにお奨めです!
プチアトリエ(子供のためのアロマテラピー)
小さい子供の為の第2回目の子供の為のプチアトリエを開催しました。夏休みで、5歳から11歳までのお子さんが集まりました。
フランスで子供の為の臭覚教育を習った事があるので、今回はその応用で、楽しく実践してみました。
子供達の感性は素晴らしい。好きな香りを探し、丁寧に一つ一つ、香りを選びブレンドして行く技術は、とても大人顔負け。
アロマテラピーについての話もとても興味深く聞いて、メモを真剣にとり、2時間たっぷりとスプレーの実習まで行い、子供の集中力に驚きました。
次回の講座の約束をして、こちらもとても楽しめました。ちなみに下記がそれぞれ選んで作った精油です。メインの精油はシトロネラで虫よけでした。
5歳男の子(お姉ちゃまと参加)シトロネラ、ペパーミント、レモン、オレンジ
9歳女の子 シトロネラ、ラベンダー、ゼラニウム、ユーカリ
10歳女の子 シトロネラ、ペパーミント、ユーカリ、ゼラニウム
10歳女の子 シトロネラ、イランイラン、ゼラニウム、ラベンダー
10歳女の子 シトロネラ、ラベンダー、ユーカリ、ペパーミント
11歳女の子 シトロネラ、ラベンダー、イランイラン、ゼラニウム
フランス式アロマテラピー講座
フランス式アロマテラピー
フランスへ出張に出た日下部に代わり、お知らせを致します。当研究所の代表 日下部知世子は1981年よりフランスで本格的にアロマテラピーや植物療法を学んでまいりました。また、フランスアロマテラピーの父ヴァルネ博士の日本における唯一の継承者であり、フランスのメディカルアロマテラピーの第一人者でもあります。今回、フランス式アロマテラピー基礎コースでは、日下部知世子がフランスで学んだカリキュラムを噛み砕いて伝えるテキストをご用意いたしました。フランス式のアロマテラピー講座では、欠席者のフォローの為の補習授業の為に、少人数制のセミプライベート講座となっております。1年かけて、精油40種類を学び、精油を使った実習を実践する事により、日々の生活に役立てて頂けるようなカリキュラムです。
博士が長年毒性の無い医療として実践してきた処方なども交えながら化学薬剤が使われすぎている現状から、お子様からお年寄りまでの幅広い方々の為に、副作用のない家庭の中での予防医学のエッセンスを学んで頂けると思います。お問い合わせ資料請求はschool@chiyokokusakabe.com担当小林まで
● フランス式アロマテラピー基礎コース日程 全12回 スタート6月16日土曜日から月に1回
子供の為のプチアトリエ
作家 水上洋子さんのキレイと元気
ローズ美容でお肌の回復
<然流ローズコンシャンス>
バラの中でも希少価値の高いモロッコ産の天然ダマスクローズを使用したトリートメントオイル。2500本のオーガニックローズから1~2滴しか抽出できないローズオイルのほか、シミやシワなどの予防に効果的なローズヒップオイルやアンチエイジング効果を期待できるマカデミアオイル、女性ホルモン様作用でホルモンバランスを整えて肌の炎症を鎮めてくれるクラリセージ、血行促進効果によってくすみのない肌色に導いてくれるベチバーなどを絶妙なバランスでブレンドしています。
ホテル日航東京でローズセミナー
日時2012年4月25日 14時~16時
ホテル日航東京3F プライベートダイニングルーム「ローズルーム」
定員:20名
1名様 5,000円(消費税込)※ホテル会員様には特別料金 4000円 (ファウンテンズクラブ、ブルーブリーズ会員様)
お申し込みは03(5500)5520 SPA然TOKYO
ローズ美容の秘密
ホテル日航東京でローズセミナーを開催致します。日時2012年4月25日 14時~16時
ホテル日航東京3F プライベートダイニングルーム「ローズルーム」
定員:20名
1名様 5,000円(消費税込)※ホテル会員様には特別料金 4000円 (ファウンテンズクラブ、ブルーブリーズ会員様)
お申し込みは03(5500)5520 SPA然TOKYO
香りをかぐだけでも幸せになれるローズ。クレオパトラがその美貌を保つために、ローズの香油を使っていたのは、有名なお話。クレオパトラだけではなく女性の美を支えるローズ。ローズの芳しい香りが女性ホルモンを刺激し、その希少な成分が美肌をつくります。ローズで美しくなる、というのには化学的根拠があるのです。香りだけでなく、ローズの花からとれる精油成分に女性を美しくする秘密が潜んでいます。美肌のカギとなる女性ホルモンは、本当に一生に少ししか生産されない成分。そのため、ストレスフルな生活で少しでもホルモンバランスが乱れると、心身ともにお肌も揺らぎやすい状態になってしまいます。そんな時、ローズの精油は、女性ホルモンの働きを正常化し、自律神経のバランスを取ってくれ、PMS(月経前症候群)、女性特有の不定愁訴を緩和する効果があると言われているのです。
ホテル日航東京内スパ「SPA然 TOKYO」では、私がブレンドしたトリートメントオーガニック美容オイル「ローズコンシャンス」を使用したアロマトリートメントも提供しています。