Salades Françaises

french-1597500_640フランスサラダで最も有名な「ニース風サラダ」(La salade niçoise) 我が家の好物です。
ニース料理の中で一番有名なのがこのサラダ。 フランスは農業大国ですが、実は北に位置しているので、家庭料理ではあまりサラダを出された事がありません。生野菜、海と夏の一品、ニース風サラダはフランスの地中海沿岸のイタリア境界の近くのコートダジュール地方、フランス南部の港湾都市から 生まれたサラダ。今ではフランス中で食べられますが、このレシピは夏の食事。元来、ニース周辺の料理は貧しい人々のためのシンプルなものだったそうです。最初のニース風サラダの材料は、トマトとアンチョビ、オリーブオイルだけだったそうです。「正統な」ニース風サラダの材料としてニース風サラダ保存会「ラ・カペリーナ・ドル(Cercle de la Capelina d’Or)」が認めているのは、トマト、固ゆで卵、アンチョビの塩漬け、ツナ、スプリング・オニオン(わけぎ)、小粒のニース産黒オリーブとバジルだけ。ただ旬の季節であれば、若くて柔らかいソラマメや、若い生のアーティチョークなどを加えても良い。という事です。
味付けは、サラダボウルの内側にガーリックをこすりつけて香りを移し、オリーブオイルと塩を加えるだけ。ただし保存会では、胡椒と酢を多少加えることは容認しているそうです。
それでも純粋主義者は少々のハーブ以外は、これ以上何も加えないという事です。
ちなみに、我が家のレシピは、現代フランス料理の祖といわれるオーギュスト・エスコフィエ(Auguste Escoffier)風です。
ニース風サラダに多くみられる茹でたいんげん豆とポテトを加えるレシピの考案者なのです。

ELLE BLOGは1月末をもって終了となります。長い間、ブログを見て下さった多くの方に感謝致します。ありがとうございました。
2月1日からの私の情報発信はこちらです。http://blog.chiyokokusakabe.com/
フランスの植物療法やキレイになれるレシピ、ヴァカンス等、楽しい記事にして行きたいと思っています。

クリスマスケーキ

ケーキ
クリスマスにケーキはつきものですが、今年は手作りのシュガーケーキを頂きました。色彩を押さえて上品なデザインです。このケーキを作って下さったのは、ケーキデコレーターの森ゆきこさんと妹さんの佐々木奈津子さん。私のアロマスクールの生徒さんでもあります。
森ゆきこさんは、ロンドンのWESTMINSTER KINGSWAY COLLEGE(ウエストミンスターキングスウェイ・カレッジ)と、シュガークラフトの名門BROOKLANADS COLLEGE(ブルックランズ・カレッジ)にてケーキデコレーションを学ばれました。 英国内外で活躍するケーキデザイナーPEGGY PORSCHEN(ペギー・ポーション)のケーキスタジオで修行された素晴らしい方です。昨年、私もクリスマスのお菓子の家を作りたくて代々木上原のお教室に伺いました。
それ以来、しばらくは、アイシングクッキーにはまってしまいました。
単発のお教室もあるそうなので、体験してみてはいかがでしょうか。

ROSEY CONFFECTIONERY SUGAR ART

LA NUIT DOUCE 

SONY DSCLA NUIT DOUCE新宿伊勢丹本店地下2階ビューティアポセカリーにて展開スタートしました。初日、セミナー等に来て頂きました方には本当にありがとうございました。この11月で3年目の節目です。ビューティアポセカリーでの販売が決まり、嬉しいかぎり。お客様に直接手に取って頂いく事で、このオイルの良さを知って頂けると思います。これからの季節、オイル美容は欠かせないアイテムの一つです。潤いたっぷり、そして、輝くお肌を手に入れる。銀のキャップは朝に、金のキャップは夜におススメです。フランキンセンスの入った、至福の香りに癒されながら秋の夜長を楽しんで頂けますように。

フランキンセンス美容 LA NUIT DOUCE セミナーのご案内

LA NUIT DOUCE
LA NUIT DOUCEの伊勢丹新宿本店ビューティアポセカリーでの発売を記念して、フランキンセンス美容のセミナーを行います。クレオパトラの時代から、美容に使われてきたオマーン産フランキンセンスの素晴らしい美容効果と、又冬に最適なオイル美容についてのセミナーです。素晴らしいフランキンセンスの未知なる世界にご案内致します。
フランキンセンス美容セミナー
日時:2017年10月7日土曜日 1回目 13:00-14:00 2回目15:30-16:30
場所:伊勢丹新宿本店地下2階 ビューティアポセカリー
募集人数は各回20名となります。o
お問い合わせ・お申し込みは、http://chiyokokusakabe.com/contact/

Dydon Supersonic ヘアードライヤー

1

2

4

3

先日大阪出張の折、堂島で行われたダイソンの新作発表会に参加して来ました。シニアエンジニア、マーティン ピーク氏を迎えて行われ、サプライズゲストに美しい安美佳さんも出演。流石に、あの美しい髪の毛を見たら絶対このドライヤーが欲しくなる。
羽のない扇風機で有名なダイソン、
毎日ブローが楽しくなるダイソンのヘアードライヤーです。
ブローが苦手な私でも、スタイリングが決まる。速乾で艶髪になる優れものです。2016年4月に発表されて、より良い物を追及した結果、この度、日本人の為に開発したヘアードライヤーとして改良されました。髪が極端な熱にさらされないように配慮している為、髪の根本から、毛先まで優しくブローをする事10分、髪の毛が長い私でも、スタイリングしやすく感激。風量設定が変えられ、前髪や顔回りの仕上げまで、簡単に出来てしまいます。そして、さらに嬉しいのは、ハンドル部に搭載されたモーターです。ドライヤーの重さを感じさせないでブローが出来ます。ノズルがマグネットですので、簡単に脱着が出来るのも嬉しい。
ダイソン直営店
#ダイソンフラグシィプ 表参道
#ポップアップストア 豊洲
詳しくはダイソン公式オンラインストア:http://www.dison.co.jp

Odacitéの美容セミナー

CAR画像カリフォルニアからOdacité創始者が来日、ヴァレリー本人による美容セミナーがあります。
フランスの小さな村で手絞りで採取された天然ノラニンジンオイルは、何世紀までの間、美容の秘薬とされていました。抗酸化物質やビタミンA,C,Eがたっぷりと含まれるため、驚くほどにお肌に活力を与えます。パリで出会ったこのオイルを日本に持ってきて1年が経ちました。創始者ヴァレリーの来日で実現致しました。
無料でお土産付。
【ご予約・お問い合わせ】
伊勢丹新宿店本館地下2階=ビューティアポセカリー
電話:03(3352)1111(大代表)
1月21日土曜日 1回目13:00~14:002回目 16:00~17:00

ジャガイモ

じゃがいもじゃがいも料理ELLEオンラインに1年連載させて頂いたベジテラピーですが、最終月はジャガイモでした。
ジャガイモと言えば、フランスではパルマンティエ。少し書ききれなかった歴史をご紹介します。
ジャガイモはかつて、人間にとっては有毒でライ病をもたらすものと考えられており、家畜の餌としてしか使われていませんでした。ドイツの捕虜となったフランス軍のある薬剤師が、そのジャガイモが毎回食事に出てくるのに気づきます。この「軍の薬剤師」こそアントワーヌ=オーギュスタン・パルマンティエ(1737~1813年)です。彼は1763年にフランスに戻ると、食糧難を解決するため自国でもこの野菜を取り入れようと試みました。いくつかの州ではこの「有害な植物」の栽培が禁止されました。しかし、最終的にはパルマンティエはフランクリン、ラヴォワジエ、そして国王を説得するに至り、王はボタンホールにジャガイモの花をつけるまでになったそうです。1771年、パリの医学アカデミーはジャガイモの塊茎が無害であるという結論を出し、その利用を推奨するようになりました。
革命になるとフランスの人々は、自分たちがジャガイモのおかげで餓死せずにすんでいることも忘れ、ルイ16世が大衆的であるところを見せようとしてパルマンティエを支援していたことだけを思い出したのです。これによりパルマンティエは民衆の敵となり、パリから追放されました。その後、農学博士、庭師としてパリに戻る事が出来ました。現在はペール=ラシェーズ墓地で、ラ・フォンテーヌの隣に眠っています。彼の功績を称えフランスの数々のジャガイモ料理には”パルマンティエ風”と彼の名前が付けられています。
フランスの家庭料理”Hachis parmentier”アシ パルマンティエ
我が家のレシピ
材料4人分
•玉ねぎ 1個
•にんにく 1片
•マッシュルーム・ピーマン 3~4個(好みで)
•好みのひき肉 200g
•生クリーム  50ml
•じゃが芋 5個(中)
•バター 50g
•ナツメグパウダー・乾燥バジル 少々
•塩,コショウ,コンソメ 少々
•とけるチーズ 25g
作り方
オリーブオイルで、玉ねぎ、ピーマンのみじん切り、ひき肉、マッシュルームのスライスを炒める。
塩、胡椒、コンソメを入れて味を調える。グラタン皿に炒めた物をひきつめて、ジャガイモを柔らかめに茹でて、その中にバターを入れてマッシュポテトにします。炒めた肉がかくれる位にポテトをひきつめてその上に溶けるチーズを入れてオーブンで焼いて、少しチーズにうっすらと焦げ目が着いたら出来上がりです。お節に飽きたら是非。

ELLE ONLINE フランス式ベジテラピー 

肌になめらかさを与えるローズゼラニウム

Geranium rosatローズゼラニウムは非常に香りが強く、その精油を採取するために特別に栽培されています。ローズゼラニウムの精油は多くの化粧品の調合のベースとなりますが、開花の前にほんのひとくち程の有効性分である精油を抽出します。乾燥肌や荒れ性の肌に効くことで知られているローズゼラニウムの精油は肌に柔軟性となめらかさを与えます。皮脂分泌のバランスをとる働きがあるので、多くの肌質に使用できます。
ローズと共通の成分を含んでいる為に、香りもローズに似ていると良く言われます。不安や気分の落ち込みを和らげ、精神を明るく高揚させる働きがあると言われており、心のバランスを回復して穏やかな気持ちを蘇らせてくれます。ゼラニウムの香りは、特に更年期の女性には、力強い味方になってくれます。マッサージやアロマバス、腹部の温湿布などで使ってみてください。
これからの季節には、寒さで手や顔が荒れたら、朝晩、50mlの植物オイルにローズゼラニウムの精油を30滴、レモンの精油を20滴加えます。すべすべになります。
皮脂の分泌を調整し毛穴を引きしめたり、皮膚の弾力を回復させたり、細胞の再生を促すなど、スキンケアには多くの嬉しい効果を発揮してくれます。

市川海老蔵

海老蔵

ELLEと同じ出版社、ハースト婦人画報社から4月20日発売のハーパスバザー6月号の特別表紙版は市川海老蔵です。今年3月のNY、カーネギーホールでの『GRAND JAPAN THEATER』初公演について、これからの歌舞伎への思いのインタビューです。仕事の都合で行く事が出来なかった公演ですが、様子が分かって楽しく読めました。歌舞伎ファンなら、絶対読んでみて下さい。

※市川海老蔵 特別表紙版(中身は通常版と同じです)は

AMAZON

楽天ブックス

からの限定発売です

桑名の蛤蛤は不思議だ。貝好きの私はいつもこの貝は何故火を通して食べるのか疑問に思う。
開高健の本の中で、ニューヨークのブルックリンの海岸通りのイタリアンで、生の蛤をレモンをかけて食べたシーンがあるのに、なぜ日本では生食しないのか不思議でした。実は桑名の蛤を現地でレモンで食べてみたら美味しかった。
こんなに貝を生で食べる国民が、蛤だけは生食しない。どうやら、蛤の身肉には腸内のビタミンB1を分解する酵素が存在し、生食するとビタミンB1が欠乏するというのです。ちなみに欠乏症は、大きく分けて脚気(かっけ)とウェルニッケ・コルサコフ症候群との2種類があります。前者では末梢神経が、後者では中枢神経が侵されるために起こります。ちなみに、多く含まれる食品は身近なところで、豚肉とたらこでしょうか。
ビタミンB1の欠乏症予防の為に、全て蛤は加熱するのです。
江戸前のお鮨で煮蛤は大好物の一つです。職人の技に関わる物の一つだと思います。蛤の煮汁を煮詰めて作ったツメを塗って出されるこの蛤の美味しさは格別です。 栄養価は?というと、タウリンのほか、鉄や亜鉛などのミネラルを豊富に含み、コレステロールを下げ、動脈硬化や高血圧症を予防する効果や、滋養強壮にも効果があると言われています。そして、ビタミンB12が豊富に含まれています。又、お肌のビタミンと言われるビタミンB2が含まれ、粘膜や皮膚を健やかに保つ働きでお肌を綺麗に保ちます。4月からは産卵期に入り、その直前は身も太くおいしいので、2月、3月は蛤の季節です。そして、独身の女性には、ひなまつりに食べると「良縁」を招くと言われています。